太田窪の建築現場です。
いよいよ、完成まで後わずかになりました。
階段とシューズボックスが取り付けが完了。

後、一週間ほどでクロスの張り付け工事が始まります。
いよいよ、完成まで後わずかになりました。
階段とシューズボックスが取り付けが完了。


後、一週間ほどでクロスの張り付け工事が始まります。
スポンサーサイト
2014/11/10 (月) [未分類]
前回から時間が空いてしまいました。
今回は太田窪5丁目のB号棟の間取りを紹介していきます。

B号棟のパースがこちらになります。

立面図です。

配置図です。
上下水道や電気の引込みをしている箇所が記載されています。

1Fの図面です。
A号棟と同じ形で車庫があり、1Fにトイレ、お風呂、洋室が一部屋あります。

2Fの図面です。
階段を上がった所にトイレがあります。
2Fにリビング、ダイニング、キッチンがあり北側と南側の両方にバルコニーがあります。
キッチンの裏のバルコニーは料理のゴミを置いたり様々な用途でお使い出来る様に付けています。

3Fの図面です。
こちらもA号棟同様に将来的に部屋を区切れるように大きい部屋に二つの収納とドアが付いています。
北側の部屋は大き目にクローゼットがあり、こちらから屋上に上がる階段があります。

屋上の図面です。
3階建ての上にあるバルコニーなので高さは結構あります。
日当たりと眺望が良さそうです。
今回はB号棟の間取りを紹介しましたので次回は現地の建築中の写真をご紹介していきたいと思います。
今回は太田窪5丁目のB号棟の間取りを紹介していきます。

B号棟のパースがこちらになります。

立面図です。

配置図です。
上下水道や電気の引込みをしている箇所が記載されています。

1Fの図面です。
A号棟と同じ形で車庫があり、1Fにトイレ、お風呂、洋室が一部屋あります。

2Fの図面です。
階段を上がった所にトイレがあります。
2Fにリビング、ダイニング、キッチンがあり北側と南側の両方にバルコニーがあります。
キッチンの裏のバルコニーは料理のゴミを置いたり様々な用途でお使い出来る様に付けています。

3Fの図面です。
こちらもA号棟同様に将来的に部屋を区切れるように大きい部屋に二つの収納とドアが付いています。
北側の部屋は大き目にクローゼットがあり、こちらから屋上に上がる階段があります。

屋上の図面です。
3階建ての上にあるバルコニーなので高さは結構あります。
日当たりと眺望が良さそうです。
今回はB号棟の間取りを紹介しましたので次回は現地の建築中の写真をご紹介していきたいと思います。
2014/09/09 (火) [太田窪五丁目]
今回は太田窪5丁目A号棟の間取をご紹介して行こうと思います。

こちらが配置図です。
道路が北側にあるのが分かります。細かい所では下水への接続やガス管、上水道の配管の取り出しの箇所も書いてあります。

こちらが1Fの間取図です。
車庫があり、6畳の洋室が一部屋あります。また、トイレと洗面所、お風呂は1Fにあります。

次に2Fです。
階段を上がるとトイレがあります。
また、17.9畳のLDKには床暖房が二面あるので冬でもとても暖かい部屋になります。
南側と北側にバルコニーがあり、キッチンの後ろのバルコニーは様々な用途で使えます。

3Fです。
3部屋あり、7.5畳の部屋と4.9畳、4.5畳の部屋があります。
こちらの小さい部屋は仕切りを無くせば大きい部屋になり、家族構成や将来子供が独立した時に広く使うことが出来ます。逆に子供が大きくなって一人の部屋を欲しくなった時には仕切りを付けて部屋数を増やす事も出来ます。
7.5畳の部屋の方には階段があり、屋上階へ続きます。

屋上階です。
FRP防水のスカイバルコニーがあります。
こちらも様々な用途に使えます。
天体観測や読書・日向ぼっこ等はいかがでしょうか。

立面図です。
窓の位置や高さ等が細かく記載されています。
窓は位置や形が変更される事があります。
長くなりましたがこちらがA号棟の間取です!
図面は設計図書の為、詳細が変更される事があります。
実際に現地で確認をして頂ければと思います!
次回はB号棟の間取のご紹介をします!

こちらが配置図です。
道路が北側にあるのが分かります。細かい所では下水への接続やガス管、上水道の配管の取り出しの箇所も書いてあります。

こちらが1Fの間取図です。
車庫があり、6畳の洋室が一部屋あります。また、トイレと洗面所、お風呂は1Fにあります。

次に2Fです。
階段を上がるとトイレがあります。
また、17.9畳のLDKには床暖房が二面あるので冬でもとても暖かい部屋になります。
南側と北側にバルコニーがあり、キッチンの後ろのバルコニーは様々な用途で使えます。

3Fです。
3部屋あり、7.5畳の部屋と4.9畳、4.5畳の部屋があります。
こちらの小さい部屋は仕切りを無くせば大きい部屋になり、家族構成や将来子供が独立した時に広く使うことが出来ます。逆に子供が大きくなって一人の部屋を欲しくなった時には仕切りを付けて部屋数を増やす事も出来ます。
7.5畳の部屋の方には階段があり、屋上階へ続きます。

屋上階です。
FRP防水のスカイバルコニーがあります。
こちらも様々な用途に使えます。
天体観測や読書・日向ぼっこ等はいかがでしょうか。

立面図です。
窓の位置や高さ等が細かく記載されています。
窓は位置や形が変更される事があります。
長くなりましたがこちらがA号棟の間取です!
図面は設計図書の為、詳細が変更される事があります。
実際に現地で確認をして頂ければと思います!
次回はB号棟の間取のご紹介をします!
2014/08/03 (日) [太田窪五丁目]
今回は太田窪5丁目のA,B号棟のイメージパースの掲載です。
こちらがA号棟

こちらがB号棟の外観パースです。
建売形式の分譲住宅だと外壁や建具、壁紙等は無難な配色になる事が多いです。
赤木不動産の建売の特徴は外壁が白等の明るい物とベージュやブラック系の色をアクセントに入れた物が多いです。
今回は木造3階建のビルトイン車庫がある形です。
間取等は次回紹介致します。

こちらがA号棟

こちらがB号棟の外観パースです。
建売形式の分譲住宅だと外壁や建具、壁紙等は無難な配色になる事が多いです。
赤木不動産の建売の特徴は外壁が白等の明るい物とベージュやブラック系の色をアクセントに入れた物が多いです。
今回は木造3階建のビルトイン車庫がある形です。
間取等は次回紹介致します。
2014/08/03 (日) [太田窪五丁目]
太田窪5丁目で新築分譲の計画が始まりました!
今回は2棟現場となります。
普段中々見れない建売物件の建築写真を載せて行こうと思います。

更地の状態の写真です。
杭を打つ箇所にマークをしてあります。
こちらに鋼管杭を打っていきます。
杭の詳細は次回に載せます。
今回は2棟現場となります。
普段中々見れない建売物件の建築写真を載せて行こうと思います。

更地の状態の写真です。
杭を打つ箇所にマークをしてあります。
こちらに鋼管杭を打っていきます。
杭の詳細は次回に載せます。
2014/08/03 (日) [太田窪五丁目]
[ ホーム ]